医工連携コーディネータの紹介
医工連携による医療機器開発に豊富な経験を有し、参入支援を行う「医工連携コーディネータ」をご要望に応じて紹介します。
「医工連携コーディネータ」は、医療機器参入の各専門分野に知見を有する「医工連携コーディネータ」と、それに加え参入戦略/マネジメントにも知識を有し、医工連携推進機構がその能力を認定した「認定医工連携コーディネータ」の2種がございます。
「医工連携コーディネータ」「認定医工連携コーディネータ」の紹介をご希望の方は以下から進めてください。
コーディネータ紹介プロセス
(1) クライアントによるコーディネート希望内容の提出
医工連携コーディネータの紹介を要望するクライアントは、所定の様式に基づいて、コーディネート希望内容を記述いただきます。これは、電子媒体での記述を基本にします。
申請様式はこちらから
(2)希望内容の提出
クライアントは、コーディネート希望内容を、医工連携コーディネータ協議会に提出していただきます。
(3)提出先
医工連携コーディネータ協議会事務局
連 絡 先:〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町2-8-12 岸波ビル5階
TEL:03-6826-1171 E-MAIL:coordinator@ikouren.org
(4)コーディネータ希望内容のコーディネータへの回覧
事務局では、希望内容を、関係のコーディネータに回覧し、コーディネート可能なコーディネータは、具体的なコーディネート内容を返信します。
(5)クライアントへの回答の提示
コーディネータからの回答(コーディネート可能内容)の一覧を、事務局からクライアントに提示します。
(6)クライアントとコーディネータの協議
クライアントは、一覧から希望するコーディネータを選定し、コーディネータとコンタクトし、コーディネートにかかる条件(秘密保持、金額等)を協議します。
(7)コーディネートの開始
以上の協議で両者合意が得られたならば、コーディネート活動が開始されます。
コーディネート費用
(1)事務局相談費用
①コーディネート開始時
相談内容(相談内容3件までを1件とします)を全コーディネータに回覧し、依頼内容に対する回答や対応可能なコーディネータを募集します。
■料金:1万円/1件
②クライアントへの回答の提示
コーディネータからの回答/提案内容を取りまとめた上、回答結果を提示します。結果を踏まえ、面談実施や支援を希望するコーディネータがいる場合は、面談を設定します。
■料金:[提案・回答等がある場合]
4万円(回答件数に限らず)➡①と合わせて計5万円
[実質的な回答が無いもしくは対応可能なコーディネータがいない場合]
無料(①の1万円のみ)
※ご請求は、②まで進んだ時点で行わせていただきます。
※上記費用は税抜額のため、請求時に消費税を合わせて請求させていただきます。
(2)コーディネータにお支払いいただく費用
コーディネータにより、相談/面談料金は異なります。
各コーディネータの費用は②の回答を提示させていただく際に、お伝えします。
面談等費用は、面談等実施後、直接、コーディネータにお支払いください。
(注)登録されているコーディネータの中には、コーディネートを職業にしているか、または、副業等にしている方、すなわち、コーディネート費用を受け取れるお立場におられる方と、公的な職業にお就きのため、コーディネート費用が受け取れない方の双方がおられます。各々、有料、無料の別、有料の場合の費用の詳細等につきましては、クライアントとコーディネータがよく相談の上決めていただきます。医工連携コーディネータ協議会では、この費用決定プロセスには関与しません。
一般的には、コーディネート費用は数千円~数万円と考えていただいていいと思います。
医工連携コーディネータ協議会
医療機器参入など、医療機器への取り組みのアドバイス/支援を行う人材(医工連携コーディネータ)の登録/活動支援を行う組織です。
運営は医工連携推進機構が行っています。
「医療機器等や医療システム開発に際して、医療系の研究者や工学系の研究者の指導を受けたい」
「事業化や薬事戦略等についての相談先を探している」「医療機器分野への参入を図りたい」
といったお困りごとには、医工連携コーディネータが対応しますので、医工連携コーディネータ協議会までご連絡ください。
(具体的には)
・医療機器開発や医療システム開発に際して、医療系の研究者とコンタクトして指導を受けたい。
・同様に、工学系の研究者の指導を受けたい
・医療機器のニーズはあるのだが、製造、販売をしてくれるメーカーを知らない。
といった方々に、適切な研究者や企業をコーディネートする医工連携コーディネータをご紹介します。
・また、自治体等で医療機器振興などの新事業やイベントを考えているが企画/運営が難しいといった場合にも企画、実施を代行します。
医工連携コーディネータには、コーディネータ間の推薦により能力認定/登録された「医工連携コーディネータ」(専門分野別コーディネートを得意とする)と医工連携推進機構が試験により能力認定を行った「認定医工連携コーディネータ」(専門分野に加え、戦略的コーディネートも得意とする)の2種があります。
会 長 | 増澤 徹 | 茨城大学工学部 教授 |
副 会 長 | 古川 孝 | 医工連携推進機構 副理事長 |
副 会 長 | 徳増 有治 | 横浜市立大学 共創イノベーションセンター特任教授 立命館大学 総合科学技術研究機構 客員研究員 |
事務局長 | 笠井 浩 | 元経済産業省 医療福祉機器技術企画官 |
お問い合わせ
医工連携コーディネータ協議会事務局
〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町2丁目8-12 岸浪ビル5F
TEL: 03-6826-1171
E-mail: coordinator@ikouren.org