2019年度事業報告[コーディネート事業]
相談対応
一般社団法人からのコーディネータ紹介依頼
シリコンカーバイドの普及・研究等を支援している一般社団法人から、医療機器分野への進出可能性を検討したく、X線診断、MRI、医療ロボットの小型化、高性能化に興味あるいは研究開発等に携わっているコーディネータと医療機器側のニーズ(技術、ビジネス)について意見交換したいとの依頼が寄せられる。協議会メンバーにメールにて配信し、5名の方を紹介した。
企業からの相談への対応
医薬品・医療機器用の包材供を行っている企業が、今後、もう少し難易度の高い分野への進出を検討しているとのことで、PLやリスク分析・評価についてアドバイスをいただきたいとの相談が寄せられる。専務理事及び事務局にて面談し、意見交換の上、コーディネータの紹介等が可能である旨、お伝えするも、最終的に企業側で課題解決できたとのことで、継続事業とはならず。
企業へのコーディネータ紹介依頼
医療用ICTの研究・事業を実施している企業を支援している組織より、米国での販売や保険対応等に関するコンサルができるコーディネータの照会を受ける。2名の方より手が挙がり、紹介したが、企業側にて面談を実施せず終了となる。
取材
関西の医工連携組織を取材している新聞社より、記事掲載にあたりコメントを掲載したいとのことで電話取材の要請を受ける。理事を紹介し、対応した。
医工連携等のイベント企画、講師等派遣・紹介
Master Forums 2019 セミナー企画・講師選定・派遣
2019年11月6日(水)
医薬品セッション:
「昨今の製薬企業における品質、有効性、安全性に係る不祥事の原因と対策」
帝京平成大学薬学部 教授 白神 誠 氏栃木県産業振興センター「医療機器・福祉機器・ヘルスケア産業人材育成講座」
セミナー企画・講師選定・派遣
医療機器産業人材育成講座
2019年11月6日(水):医療機器産業に必要な医療の知識を学ぶ
自治医科大学 川平 洋 氏2019年11月13日(水):医療機器産業を取り巻く現状を学ぶ
(株)ドゥリサーチ研究所 西尾 治一 氏
(医工連携推進機構 理事/医工連携コーディネータ)2019年11月20日(水):医療機器を取り巻く法規制を学ぶ
(株)ファーレックス 宇野 宏志 氏(医工連携コーディネータ)2019年11月27日(水):医療機器ビジネスの基礎を学ぶ
(株)メディカルラボパートナーズ 清水 美雪 氏(医工連携コーディネータ)
福祉機器・ヘルスケア産業人材育成講座
2019年12月3日(火):福祉機器・ヘルスケア産業を取り巻く現状を学ぶ
(一財)日本福祉用具・生活支援用具協会 専務理事 清水 壮一 氏2019年12月11日(水):介護保険制度と福祉機器の流通
国際医療福祉大学大学院 福祉支援工学分野教授 東畠 弘子 氏
:福祉機器等の商流・販売を学ぶ
株式会社NOve1 代表取締役 澤 幸広 氏2019年12月18日(水):福祉機器・ヘルスケアビジネスの基礎を学ぶ
パラマウンドベッド株式会社 常務取締役(新事業戦略担当) 坂本 郁夫 氏
一般財団法人 在宅ケア もの・こと・思い研究所 専務理事 森田 朝子 氏
:福祉機器・ヘルスケア領域でのビジネス展開
日本福祉大学大学院 医療・福祉マネジメント研究科
客員教授 後藤 芳一 氏(医工連携推進機構 理事/医工連携コーディネータ)