2009年度事業報告
第84 回日本医療機器学会大会のシンポジウム(医療機器開発への新たな取組み -医工連携の最近の動向)
平成22 年5 月 16 日(土) 9:00~11:15 第1会場
座長:NPO 法人医工連携推進機構 専務理事 笠井浩
(1)医学プル型の開発
① 眼底断層診断装置:マイクロトモグラフィー株式会社 長谷川倫郎氏
② イメージガイド放射線治療装置MHI-TM2000:
三菱重工/(財)先端医療振興財団 小久保医師
(2)工学プッシュ型
① マイクロカテーテル:ジーマ(株)(ノンガイドワイヤ)
② 人工膝関節:九州産業大学工学部バイオロボティクス学科 日垣秀彦教授
(3)最近の進出中小企業(支援機関)の動向
① 財団法人 先端医療振興財団 医療機器サポートプラザ 吉川典子氏
② メディカルネット岡山 会長:中原成始郎氏
③ 福島県:「うつくしま次世代医療機器産業プロジェクト」
ジョンソン・エンド・ジョンソン(株)須賀川事業所長 小林利彰氏
第48 回日本生体医工学会大会医工連携セッション
平成22 年4 月 23 日(木)
場所:東京都江戸川区「タワーホール船堀」大ホール
セッションテーマ:外資系企業の医工連携」
オーガナイザー:NPO 法人医工連携推進機構 専務理事 笠井浩
「外資系企業からみた医療機器産業の課題」
大西昭郎氏(日本メドトロニック(株)取締役副社長)
「重症心不全の外科治療:最新の補助人工心臓治療」
許俊鋭先生 (東京大学医学部心臓外科)
「国際的医工連携の現状と課題」
古川俊治先生(参議院議員、慶應義塾大学教授)
東京三菱UFJ 銀行主催の医工連携セミナー講師のコーディネート
平成22 年3 月
場所:蒲田プラザアペア
「医療機器業界に求められるもの」
医工連携コーディネータ協議会 久保田博南氏