2014年度事業報告[コーディネート事業]

相談対応

企業からの相談

単品の金属・アクリル・ナイロンプラスティック・ゴムの特殊加工を行い、完成品として納品している会社より、新たな顧客獲得についての相談及び機構への訪問依頼が寄せられた。事務局にて面談を行い、医工連携推進機構の業務内容及び各地の参入及び事業支援策等の紹介等を行った。

企業からのコーディネータ紹介依頼

医療周辺用品を販売している企業より、自社で、整形関係の後発医療機器の製造を進めており、現在、試作段階まで進んだとのことで、今後、認証を取得していくために必要な手続きや、開発体制などについて具体の相談ができるコーディネータを紹介してもらいたいとの依頼が寄せられた。コーディネータ協議会に候補者を募り、複数名より手を挙げていただき、最終的に1名にお引き受けいただいた。

信用金庫からの医療機器関連分野への参入支援の相談

中国地方の信用金庫より、医工連携の取組みに非常に関心があり、①医療機器クラスターの交流活動支援の内容について、②連携を進めるための制度的問題点の調査・研究の実例を教えて欲しい、とのことで面談希望が寄せられた。事務局員が面談、意見交換を行い、医工連携推進機構の支援策など紹介した。

商工会議所から他地域とのマッチング相談

関東経産局管内の商工会議所医工連携担当者より、当該商工会会員企業を他地域の取り組みと連携させたいとの相談が寄せられた。関心を寄せている地域のコーディネータとの調整を行い、地域間連携を視野に相談者が相手先地域を訪問することとなった。

民間のコンサルティングファームからの情報提供依頼

商社系のコンサルティングファームより、現在支援中の企業の医療機器分野への参入シナリオや参入支援を行うにあたっての具体情報の提供依頼が寄せられた。コンサルティングファームの支援案件に利用するとのことであったため、有料対応もしくは機構との連携等を検討いただきたい旨を伝える(結果は、情報提供せず終了)。

企業からのコーディネータの紹介依頼

ME機器等の開発を行っている企業より、開発中の案件について当該分野と関連の深い医療機器メーカーの意見を聞きたいということで、コーディネータの出身元を指定しての依頼が寄せられた。該当するコーディネータに相談し、コーディネータが企業と面談の上、今後の支援有無を検討することとなった。

企業からの情報提供依頼

電子機構部品の開発、製造、販売をしている企業より、数年前から医療機器分野への新規参入を開始し、今後、展開拡大を検討していることから、現状の医工連携活動や各地域の取り組みなどについての情報収集と自社PRをしたい、とのことで面談依頼が寄せられる。事務局員にて面談を行った。

企業からの法制度や規制対応等についての相談

化学会社より、開発中の案件について、どの段階から法規制や各種規格等への対応が必要か、といったことなど、メールで問い合わせをいただく。一部についてはコーディネータより考え方等回答を得てメール回答行うも、具体の対応については有料もしくは厚労省との調整が望ましい旨を伝え、相談対応は終了した。

企業からの相談

ソフトウェア、ソリューション開発企業より、開発中の案件の法規制対応の有無についてメールで問い合わせをいただく。当該機器の規制対応有無の回答をするとともに、今後、支援が必要な場合は、コーディネータを紹介することで、相談対応は終了した。

コーディネータの紹介依頼

新興国、特にブラジル向けの輸出を検討するに当たり、現地情勢に詳しく、かつ申請等の対応ができるコーディネータの紹介依頼が寄せられた。協議会で募集を行うも、対応可能な方が見つからず、コーディネート終了となった。

企業から社内研修講師の紹介依頼

化学・素材メーカーより、中長期的な開発方針として、ヘルスケア・ライフサイエンス分野への参入を目指していることから、社内研修で開発責任者等に市場概況や構造、法制度など幅広く講演をしてくれる講師紹介が寄せられた。事務局員にて講師を選定し、派遣を行った。

医療機器メーカーとの意見交換会の場の設定依頼

医療機器部品を製造販売している企業の開発担当者より、今後、展開を検討している領域に係わる企業と、意見交換を実施したい、との依頼が寄せられた。該当するコーディネータを通じ、当該企業との面談を調整することとなったが、その後、依頼元企業の都合により面談調整は中止した。

企業からのマッチング依頼

自動車部品メーカーより医療機器分野への参入を検討しているが、自社技術の適用可能性やニーズ収集等について課題を抱えており、医療機器メーカー側とマッチングをして欲しいとの依頼が寄せられた。事務局にて、支援可能な内容の紹介を行った。

医工連携等のイベント企画、講師等派遣・紹介

公財)岐阜県研究開発財団:ヘルスケア産業参入支援フォーラム 講師選定と派遣

2014年9月30日(火)
「人工心臓の医療機器認可までの道のりと医療機器分野の今後の動向」
   学校法人東京電機大学 参与 福井 康裕 氏
   (医工連携推進機構 理事)

富岡商工会議所:ビジネス交流inとみおか 医療機器への参入に向けた医工連携セミナー 企画と講師選定・派遣

2014年10月2日(木)
「医療機器メーカーと中小企業との連携について」
テルモ株式会社 秘書室 産業政策部長 三澤 裕氏
「興味を持つヘルスケア市場のトレンド、ニーズ、事例」
日本ベクトン・ディッキンソン
ストラテジック プランニング&ビジネスディベロップメント
 マネージャー 山岡 義明氏

Bio Opt JAPAN 2014:第6回Bio Opt JAPANカンファレンス[光技術のバイオ・医療応用専門展] 講師選定・派遣

2014年10月15日(水)
 「生体医用光学の発展と産学連携および将来展望」
電気通信大学 脳科学ライフサポート研究センター 
 特任教授 山田 幸生 氏
 (医工連携コーディネータ協議会)
(公財)鳥取県産業振興機構:平成26年度医工連携推進事業「医療機器開発セミナー(基礎編)」
講師選定・派遣
2014年10月17日(金)
「医療機器開発セミナー(基礎編)」
株式会社スカイネット 代表取締役社長 井上政昭氏
  (医工連携コーディネータ協議会)

愛知県東三河総局:研究会企業向けセミナー 講師派遣

2014年11月5日(水)
 「医療機器産業の特徴と概要」
医工連携推進機構 監事 古川 孝氏

産業技術交流展2014 セミナー 講師派遣

2014年11月19日(水)
「医療機器ビジネスへの進出戦略:進出がもたらす新たな地平線」
  株式会社 ドゥリサーチ研究所 代表取締役 西尾 治一氏
  (医工連携推進機構 理事)

山形市:医療・介護・福祉機器への新規参入セミナー 講師選定・派遣

2014年12月9日(火)
「医療機器業界の特徴と中小企業のビジネス参入」
  株式会社 ドゥリサーチ研究所 代表取締役 西尾 治一氏
  (医工連携推進機構 理事)

山形県置賜総合支庁:研究会企業向けセミナー 講師選定・派遣

2015年3月4日(水)
  ケイ・アンド・ケイジャパン株式会社 代表取締役 久保田 博南氏
  (医工連携推進機構 理事)

東京都中小企業振興公社多摩支社:職員及びコーディネータ向け研修会 講師選定・派遣

2015年3月19日(木)
  医工連携推進機構 客員研究員 松下 勇氏
  株式会社 ドゥリサーチ研究所 代表取締役 西尾 治一氏
  (医工連携推進機構 理事)

群馬県:科学技術週間 特別講演会 講師派遣

2015年4月16日(木)
「薬事法改正後の健康・医療機器ビジネスと中小企業参入の留意点」
  株式会社 ドゥリサーチ研究所 代表取締役 西尾 治一氏
  (医工連携推進機構 理事)